さくらんぼぐみのお月見団子
9月29日は、中秋の名月。 さくらんぼぐみでも、 お月見団子を作りました。 担任が、もち米粉を入れた ボールを用意すると 興味津々でのぞき込むこどもたち。 その中にジャーッと水を入れて、 混ぜて混ぜて練り込むと、 やわら…
コウノトリ巣塔がある保育園
9月29日は、中秋の名月。 さくらんぼぐみでも、 お月見団子を作りました。 担任が、もち米粉を入れた ボールを用意すると 興味津々でのぞき込むこどもたち。 その中にジャーッと水を入れて、 混ぜて混ぜて練り込むと、 やわら…
三世代ふれあい夏祭りの 和太鼓演奏を頑張ったね・・・ 次の「しっぱいはせいこうのもと運動会」 みんなで力を合わせて頑張ろうね・・・♡ の思いを込めて、 うどんパーティーを計画しました。 ぶどう組は、うどんのだしを作る担当…
コロコロコロ・・・ 可愛い手で丸めるお団子。 もうすぐ中秋の名月、 ホールに飾ったお月様にお供えします。 みんなが元気に大きくなるため、 自然の恵みに感謝しながら これからも いただくことが出来ますように・・・。 ありが…
ぶどう組が共演させて頂きました2023年8月5日に行われた 「こうのとりふれ愛コンサート」の様子を、一部ではありますが 写真でご紹介いたします。 当日の動画は後日公開予定です。 関連記事:「コウノトリふれ愛コンサート~夢…
ザリガニをいただいて お部屋で飼っていました。 エサをあげたり、観察をしたり・・・ 毎日楽しみでした。 ある日、水槽の中に ザリガニの姿がありません。 「あれ?かくれてるん?」 「どこに行ったん?」 探してみると・・・ …
ピアノの音に合わせて身体を動かす 「リトミック」 歩いたり、走ったり・・・止まったりと いろいろな動きがあります。 中でも、めろん組さんが大好きなのは、 いろいろな「動物」「物」になる事です。 例えば、「とんぼ」は、両手…
4.5歳児で、手作りみその仕込み。 水煮大豆をにおってみると 「きなこのにおいがする~!!」と 大喜び\(^o^)/ きなこも大豆からできているもんね♪ 水煮大豆をほぐし、水を入れ、 その中に、大豆たんぱく質の粉を加え …
先日のクラス懇談会。 おうちでのこども達の姿を聴かせていただいたり、 子育ての悩みを皆さんで共感しあったり。 みんなで笑って、 みんなで頷いたり、 保護者さんの思いをうかがい、 幸せな時間となりました。 決して、ひとりで…
今年の暑さにより、 スイカもダメージを受けてしまったようです。 美味しくいただくはずのスイカ。 園児のおじいちゃんが 作られたスイカを 「スイカ割りに使ってください」と いただきました。 大切に育てられたスイカです。 こ…