おひなまつり会
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪ 3月3日、八代保育園では 「おひなまつり会」を楽しみました。 大型絵本を使って、 「おひなさまクイズ」を楽しみながら おひなさまについて学んだり、 「うれしいひなまつり」の歌を みん…
コウノトリ巣塔がある保育園
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪ 3月3日、八代保育園では 「おひなまつり会」を楽しみました。 大型絵本を使って、 「おひなさまクイズ」を楽しみながら おひなさまについて学んだり、 「うれしいひなまつり」の歌を みん…
今年は2月2日が節分 保育園では一日遅れの 豆まきをしました 今回はぶどう組が 会のアイディアや進行を 頑張って計画してくれました こども達は発表会で 都道府県のお米を発表しましたが 今回は都道府県の鬼を 発表しました …
おもちつき会の集会にて、 お米ができるまでの過程やお米作りの 大変さなどのお話しをすると、 関心を持って聞いていました、 お米作りの大変さを知り、 「一粒一粒を大切に食べようね!」 そう約束をしました。 今日、おもちつき…
先生たちは、いつものジャージ姿ではなく ちょっとおしゃれな装い。 こども達もウキウキ・わくわくで 始まったクリスマス会・誕生会。 園長先生と各担任による出し物 登場するだけで、こどもたちの歓声が・・・ ホールいっぱいに響…
みんながひとつ 大きくなったら どんな色のチューリップが 咲くのかなと楽しみにして 球根植えをしました。 みかん組とぶどう組が 協力してしました。 いちご組やめろん組のお友達が 球根植えを見ている姿も とても素敵でした♡…
9月17日は「中秋の名月」でした。 「中秋の名月」といえば・・・「お月見団子」です! なぜ、 「お団子を作ってお供えをするの」「秋の収穫物をお供えをするの」 というお話を聞きました。 そして「お月見団子作り」をしましたよ…
今日は里帰り交流会です 一年生さん、おかえり! 一学期頑張ったね 初めは 恥ずかしそうな表情だった子も しばらくすると… ぶどう組だった頃の顔に♪ みずあそびでは大はしゃぎ! 水鉄砲やバケツを手に 園庭を走り回り 水を掛…
今年も地域の方々のご厚意で 三世代ふれあい夏祭りに 参加させて頂きました。 ぶどう組、みかん組のこども達は、 ステージにて和太鼓演奏を 披露させて頂きました。 みかん組は、この日が 和太鼓デビューとなり、 ドキドキした気…
今日は七夕会。 登園時、お願い事を書いた短冊を 親子で笹に飾りつけて頂きました。 ~ささのはさらさら~ とBGMが流れる中、 笹飾りを見ながら 「上手に作ったね」 「すごいね」 と保護者の方からほめてもらい 自然に笑顔が…
5月のお楽しみ会はヨガあそびです。 いくつもの日々の取り組みを時間をかけながら ゆっくりと行いました。 呼吸法、ひろのば体操、 ヨガはさくらんぼ組いちご組も一緒に・・・ 呼吸を整え、ゆっくりと 自分と向き合う時間の呼吸法…