9月19日(木)「中秋の名月」
こども達が力を合わせてお月見団子を作ってくれました。
きな粉のいいにおいが園内いっぱいに広がりました。
ステージ上に作られたお月さまとそのお供えの台も素敵でした。
日本の秋でした。
出来たてのお団子をお供えです。
その次の日の事です。
登園してきた4歳児の男の子が、お供えの台を見てひと言。
「あれっ、お団子がないよ。夜の間に園長先生が食べたんかなぁ」
担任がそっと教えてくれました。思わず、ぷっと笑ってしまいました。
いつの間にか、私が食いしん坊である事がこども達に浸透しています。