今日は、5歳児交流会です。
日高町内の5歳児131名で、
但馬ドームに出掛けます。
秋の風も感じる神鍋に到着・・・。
早速、他園の友だちと手をつなぎ散策です。
どんぐりを拾ったり、虫を捕まえたり、
鳥の羽を拾ったり、
芝生の斜面を下りたり、上ったりと・・・
アスレチックでは、
いろんな遊具に挑戦したり、
次第に、額に汗が光ります。
どの子も、自分のしてみたいあそびを見つけて
神鍋の自然にふれました。
しばらくすると・・・
「おなかすいちゃったな」
「おべんとうはまだ?」との声。
思いきりあそんだ証拠ですね!
お家の方が作られた、おいしいお弁当!
「これみて~!」
「わっ!おいしそう~」
箸が進みます!!
帰りのバスの中でも、
「先生~おべんとうおいしかったねっ!」
「先生~きょうはたのしかったね~っ!」と
つくづく、しみじみと話す
こどもの姿がありました。
「そうだね~」と共感しながら、
雨で中止じゃなくて良かった~
12人で行けてよかった~等々
いろんなことに感謝の気持ちがあふれました。
大人数での行事を通して、
その中でのルールがあり、
それを守るということも経験し、
こども達の学びになります。
今日もありがとうございました。