6月9日、講師先生にお越し頂き、
3.4.5歳児が和太鼓あそびを楽しみました。
*めろん組*
めろん組は、初めての和太鼓あそび。
ドキドキしながらも、元気いっぱい。
リトミックあそびを楽しみました。
リズム応答も教えて頂き、
先生の手拍子をよ~く聞き、
難しいリズムの真似っこにも挑戦!
表現あそびでは「この音は何の動物かな?」
と聞かれると、「ぞう!」などと
大きな声で答え、動物にも変身できました。
いつ和太鼓できるかなぁ?と
ドキドキ・ワクワクのめろん組のこども達♡
お兄さん、お姉さんみたいに、
ドンドンドン!と大きな音で
和太鼓叩けるのも楽しみだね♪と
話しました。
*みかん組*
みかん組は、少し緊張しながらも
バチの持ち方や股割りに取り組みました。
実際に太鼓も叩き、
いよいよ和太鼓が始まる!
という実感を感じた子もいると
思います。
30分という時間でしたが、
最後までしっかり取り組むことができ、
また一つ成長を感じました。
和太鼓デビューの日が
今からワクワクのみかん組です…♡
*ぶどう組*
ぶどう組は、ドキドキ・ワクワクしながらも
真剣なきりりとした表情のこども達。
基本姿勢や動作を丁寧に教えて頂き
先生のリズムに続けて太鼓を力強く叩いたり…
それぞれのパートごとに
分かれて取り組みました。
こども達の姿からは
“和太鼓を頑張りたい!”
“やっぱり和太鼓が大好き!”
という思いが伝わってくるようで、
さらなるこども達一人一人の成長に
ワクワクしています。
和太鼓を通して、こども達と共に成長し、
学びを深めながら、和太鼓の楽しさを
感じていきたいと思います。
講師先生にお越し頂き、
直接ご指導頂けることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
和太鼓あそびは、「心」も「体」も育み
一人一人を大きく成長させてくれます。
ご指導頂いたことを胸に、
“楽しい”という気持ちを大切にしながら、
リズムあそびや和太鼓あそびに
取り組んでいきたいと思います。