ありがとうがいっぱい。~おもちつき~
おもちつきの会の最初に、 園長先生より「もち米(お米)が、 どのように作られていて、 お世話をする事がどれだけ大変な事なのか。」 という、米粒一粒、一粒の大切さについての お話を聞きました。 改めて、こうして「おもちつき…
コウノトリ巣塔がある保育園
おもちつきの会の最初に、 園長先生より「もち米(お米)が、 どのように作られていて、 お世話をする事がどれだけ大変な事なのか。」 という、米粒一粒、一粒の大切さについての お話を聞きました。 改めて、こうして「おもちつき…
みかん組とぶどう組の合同クッキング! それぞれに食材を分担しました。 地域の方々から届いた新鮮野菜! ありがたいことです。 みかん組は白菜をざく切りに、 ぶどう組は大根、人参をいちょう切りに、 ねぎは小口切りに・・・ 初…
玉ねぎの苗を手に取り・・・ 「ネギのにおいがする~!」 と、においを感じたり、 「これが玉ねぎになるん?」 と、不思議に思ったり・・・ 「寒い冬の間、土の中で我慢していて、 暖かい春になると、グ~ンと大きくなるよ」 と、…
今日は、松本栄養士さんによる 市の食育指導を、 4.5歳児が受けました。 前期では、お箸名人になる方法や 手洗いの上手な仕方について 教えていただきました。 今回の後期では、 体のスイッチが入る方法についての お話しです…
こども達が、どろんこになりながら、 一生懸命掘ったさつまいも。 そして、いよいよ幸せなクッキングの 2日間。 クッキング1日目は、 こども達がさつまいもを洗います。 大好きなツバメの帽子を被り、 はりきるこども達♡ 合言…
6月にさつまいもの苗植えをして・・・ 収穫の秋、10月がやってきました。 こども達の成長と共に、 少しずつ少しずつ大きくなったさつまいも。 こども達の成長と、さつまいもの生長。 そんな大切なさつまいもの、 幸せな収穫の日…
今日は、理事長さんの畑で育てられた サツマイモを掘らせていただけることに。 みかん組とぶどう組のこども達は嬉しくて 朝からワクワク・ドキドキがとまりません! 「どんなおいもが出てくるのかな?」 「たのしみだね!」 「うん…
中秋の名月。 今年は9月10日(土) 前日に、お団子作りをしました。 秋の収穫を喜び、感謝してお供えするよ! みんなでやさしくコロコロ丸めます。 「かわいいお団子できたよ~!」 「丸くするんだよね!」 「やわらかくて気持…
立派に生長し、 いよいよとうもろこしの収穫! 「う~ん!」 「よ~いしょ!」 ・・・。 「あれ~?」 引っ張ってもなかなか取れません。 「かたいなぁ~」 とうもろこしは、下にギュッと折り曲げて 収穫することを知らせると、…
ぶどう組畑のスイカの収穫が出来ました! その数9個も!! お世話を一緒にして下さった 卒園児のお母さんのお陰もあり、 無事に大きくなりました。 ありがとうございました。 もう早速に・・・ 「いつにしようかな?」と 相談が…