大根・白菜・人参・ねぎ・油あげと
具だくさんみそ汁を作りました。
「大根・白菜・人参・ねぎは、
みどりのげんきッズ」
「油あげは、大豆だから、
きいろのげんきッズ」と
食育エプロンさんのおかげで
みかん組のこども達は
食べ物について興味津々な
今日この頃です。
ありがとうございます。
さて、いよいよクッキングの開始です。
ドキドキしながら包丁を握り
職員と一緒に食材を切りました。
「何か、これかたいなぁ」
「これ切りやすい」など
少しずつ食材と向き合える余裕も
出てきました。
最後は、油あげを切ります。
「切りにくい・・・」
そうだね・・・
柔らかくても切りにくいよね。
新たな発見の瞬間でした。
お鍋からは、お出汁のいいにおいが・・・
「いいにおい~」
「ほんとだね~」
幸せなにおい♡
お野菜を入れると・・・
「においが変わった!」
お味噌を入れると・・・
「おみそのにおいになった!」
又、お味噌を入れている時も
「お箸で、みそをとかして入れるんやんな」
「お母さんもしとる!」
しっかりお母さんの姿を見てるのね。
そして、でき上がり~!!
できたてのおみそ汁!
感謝の気持ちを込めて
「いただきます。」
「温かくて、おいし~!」
「ポカポカする~」
今日のおみそ汁は
全て豊岡の食材で作りました。
お野菜を育てて下さった
Sくんのお母さん、
油あげ・お味噌を生産して下さった方々、
お出汁を作って下さった調理の先生、
たくさんの方々のおかげで
楽しくて幸せなクッキングができました。
げんきもりもりになった、こども達。
「しあわせ、しあわせ♡」
本当にありがとうございました。