「箸あそびするよ~!」
「いろんな豆、つまめるかなぁ!?」
「先生がやっとったのだ~!」
「やりたい!やりたい~!!」
こども達は興味津々(*^_^*)
小豆、大豆、黒豆、きんとき豆・・・
「さぁ、つまめるかなぁ?」
「できるで~!できるで~!!」
いざ箸を持って挑戦☆
集中、集中・・・
真剣な表情・・・
「給食の時はできるけど、これは難しいな!」
「小豆は、めっちゃ小さくてやりにくいな!」
「黒豆は簡単や~!」
「小豆はすべる~!!」
煮豆と乾燥豆の違いに気づくこども達。
豆の種類によって、
つまみやすさが違うことを実感。
お皿の中の豆が全部つめるまで一生懸命。
全部つまめると、
「やっとできたぁ~!」
「すごいやろ~!!」
達成感を味わい大喜び。
正しい箸の持ち方だと、つまみやすいかも!
正しい持ち方だと、鉛筆も正しく持てるで!
そう伝えると、意識して箸を持とうとする
こども達。
またまた真剣な表情です・
くり返し豆つまみ・・・
「だんだんできるようになったわ!」
とっても嬉しそう♡
そして・・・
「今度は、じゅずの実もやってみる~!」
はばを広げて、楽しんでいます。
遊びを通して、楽しみながら
箸の持ち方の練習をしたり、
豆の違いにも気づく、
新たな学びへと広がっています。