快晴!
スタンプラリー&クリーン作戦第2弾に
出発です。
今回は、小河江地区まで歩きます。
「えんちょうせんせい
いっしょにいきましょう」
と同行してもらい、
大喜びのこども達。
かなりの峠を越えての道中になります。
(内心ドキドキです!)
地域の方に出会い、声を掛けてもらい
嬉しそうにおしゃべりするこども達。
「小河江まで!遠いで!がんばってな」
と応援してもらい、
「いってきまぁ~す」と元気いっぱいです。
秋の畑のホウレンソウや白菜、
サトイモ、ねぎ・・・
色とりどりに咲く菊の花には
「きくのはな」の歌を口ずさみます。
そして、クリーン作戦は今回もします!
はじめは、
ゴミもなかなか見つかりませんでしたが、
かさのふた峠を越える頃には、
こども達のグループごとのゴミ袋には
ゴミでパンパンになり、、、
はちきれんばかりになってしまいました。
「あっ!またあった!!」
「こんなところにカンをすてたらアカン!」
「ここにコーラをすてたな!コラーッ!」
今、大好きなダジャレを思いつき、
楽しみながらのクリーン作戦!
なんでも楽しめるこども達ですが、
ある炭酸飲料の缶を拾った時に、
中からたくさんの黒い虫さんが
ポロポロ出てきました。
「あっ!」とこども達。
その虫さんのことを考えました。
甘いジュースに寄って来た
虫さんだったのでしょうが、
「出られなくなって死んじゃったんだ!」
「かわいそうに・・・」
とポツリ。
「そうだね。こんなところに捨てたら、
生き物もかわいそうなことに
なってしまうね。」
あらためて、ゴミを捨てたことで
人間がほかの生き物の命を
大切に出来ていないことを
このことから学び、
感じ取った出来事でした。
無事に、小河江の最後のモニュメントに
たどり着き、
はらぺこさんのこども達は、
「おいしいっ!」
「100こたべれるわ!」
「さいこう!!」と
おにぎりをほおばりました。
帰りは、イナカーに乗り保育園へ。
みんなで「せ~のっ」で
『つぎとまります』のボタンを押しました。
元気に!見事に!
2時間歩いたこども達!
端から端まで八代を満喫いたしました。
今回のスタンプラリーにも、
たくさんの方々に支えていただき
行くことが出来ました。
本当にありがとうございました。
これからも、こども達と身近なところから
出来る取り組みを積み重ねて、
大切な環境の学びにつなげていきたいと
思っています。