「ごまのパワーってすごい!」
毎月の食育の日に、二人組になって
すり鉢とすりこぎ棒を使って、
ごますりをコツコツと経験してきました。
その経験の中で楽しかったこと学んだことを
こども達と共に考え、発表しました。
幕が開くと、会場いっぱいに
たくさんのお客さま・・・
が、大好きな「だるまさんが・・・」遊びを
楽しみみるみる笑顔に変身。
ポーズも可愛く決まってます。
ごまの種類や栄養素などを
一人一人が発表する場面では、
自信を持って大きな声で言ったり、
表現を楽しんだり一生懸命。
二人組になってすり鉢とすりこぎ棒を
使ってのごますりでは、
みんなの歌の応援に合わせて表現。
経験を積み重ねてきたこともあり、
慣れた手つきでスリスリ。
会場の方々にごますりをしている表現を
見て頂きました。
ごますりをしている時に
「香ばしい匂いがしてきたね」と
声を掛けると、それからは
「香ばしい」の言葉を覚えて、
楽しんで使うようになりました。
「香ばしい」は・・・
最後に「い」がつくね・・・
最後に「い」がつく言葉あそびも
クイズにして発表。
はてなボックスの中には、
最後に「い」がつく味の食べ物が・・・。
さぁ、今日は何が入っているかな、
ワクワクのこども達。
バナナ→「あまい」
塩→「しょっぱい」
ショウガ→「からい」
柚子→「すっぱい」
最後に「い」がつく言葉を
元気いっぱい発表。
(柚子は、お散歩に行った時に、
地域の方に一人ずつ頂きました。
喜々として持ち帰り、
家庭でクッキングしていただきました)
そして二人組になってのレシピの紹介でも、
「ジャジャーン!」大きな声で発表。
レシピの感想も、頑張って言えました。
最後は「♪ごまごますりごま♪」の歌を
元気いっぱい歌いました。
うた・合奏では、
かっこよく並び、礼から始めます。
間奏が始まるとピアノに合わせて、
リズムよく口ずさむ姿、
元気に歌う姿が見られました。
また、合奏でも
トライアングル、すず、
カスタネット、タンバリン・・・
それぞれ好きな楽器を選んで発表。
緊張した様子も見られましたが、
最後まで一生懸命頑張ったね!
発表が終わり部屋に入った時、
「みんなドキドキしたね、
頑張ったね、すごいよ!」
と、話していると・・・
「先生もがんばってたよ」と
〇〇さんが・・・♡
感動して、涙がウルウル・・・。
(こども達の方が、緊張したのにね・・・)
いつもこども達の優しさに
助けられ幸せ幸せ♡
温かい拍手や応援をいただきまして、
本当にありがとうございました。
これからも、
たくさんの体験をして学び合って
共に楽しんでいきたいと思います。