いよいよ発表会!
毎日の朝練、「八代太鼓」をする前に
「あとなんかいねたら、はっぴょうかい?」
指折り数えるぶどう組のこども達でした。
少しずつ、見通しが持てるようになり
友だちと一緒に最後の発表会を迎えることを
楽しみにしてきました。
今日の朝は、友だちが増えるたびに
「おはよう~!」「おはよう~!」
嬉しそうな表情でお互いの存在を
迎える姿が見られました。
控室でも緊張しつつも、
しりとりの「お題」を決めながら
(*動物、深海魚限定等々)
考えたり、笑いあったり
リラックスムードが感じられました。
でもいざ、太鼓の法被に着替えると、
スイッチが入るのが感じられて
声太鼓が始まりました。
この切り替えが素晴らしい!
この3つの出し物には
それぞれに今までの
保育の中からこども達の
「好き」と「楽しい」からの「学び」
そして、家族や周りの方への
「ありがとう」を伝えることを
大切に考えてこども達と
作ってきました。
こども達に相談したり、
話し合ってもらいながら・・・
決めてきました。
ステージ上だけではなく、
こども達が発表会を迎えるにあたり、
友だちを思い合い、
自分達で自然に練習してみたり、
そんな成長が見られたことに
心から喜びを感じ、
幸せを感じました。
そしてそれを支えて下さった
保護者の皆様に心から感謝しています。
ありがとうございました。
また保育をすすめていくにあたり
八代地域の皆さん、
陶芸教室の橋本先生、
こども達のために、
いつもありがとうございます。
卒園まで、
あと3か月になろうとしています。
これからも
一日一日を大切に過ごしていきたいと
思っています。