和太鼓あそび、大好き!

今年のデビューが続くめろん組!
和太鼓もその一つです
和太鼓の先生に来園して頂き
指導を受けます
前日から・・・
こども達に尋ねます
「和太鼓あそびする人~?」
「はぁーい!」
きれいにみんな手が上がります
「そうだよね~だいじょうぶだよね~」
こども達は
「うん!だいじょうぶ!」
やっぱり心配になって・・・
「泣く人~?」
「え~っなかないよ~」
「うん、そうだよね」
(ごめん、しつこいよね)

いよいよ当日!
表情は笑顔と緊張!
でも指導の木野先生の
優しくも、
テキパキと指示を出される声に
反応して頑張るめろん組
輪になって、
和太鼓が一人一人の目の前に!
「せーのっ」
「どん!」と叩きます
やればできるめろん組!
一人一人の
和太鼓が好きな気持ちが
伝わりました
ドキドキを乗り越える力!
好きな事ってすごい力が
あるのだなぁと
つくづく感じました

みかん組(4歳児)も
輪になり、
先生が叩かれるリズムを
真似っこしていきます
集中しながら頑張る姿が
ありました
みかん組は夏祭りで
和太鼓を初披露します!
どうぞお楽しみに♪

ぶどう組(5歳児)は
力を抜いて叩く練習を
しました
より響きが美しくなるように
わかりやすく教えて
いただきました

和太鼓はたくさんの学びが
あります
技術的な事だけではなく
「心」の部分も大きく
育んでくれます
こども達は和太鼓あそびから
「お話をされている人の目を見ること」
「素早く動くこと」
「返事は短く」
また
「自分勝手に叩かない」
ルールを守ることも
教えてくれます

年齢ごとの積み重ねがあり・・・
そして「おもいやり」の
気持ちへとつながっていくように
思います
和太鼓の取り組みを
これからも
保育の大切な柱の一つとして
すすめていきたいと
思っています
こども達の「好き」が
たくさん感じられた
和太鼓指導でした
ご指導いただき
ありがとうございました