筍ご飯クッキング

たけのこをいただきました。
みんなで皮むき。
「どうやってするん?」
「かたいーー!」
はじめは戸惑っていたこども達。
一枚、二枚……と、
皮をむいていくうちに
面白くなってきて、
「何枚あるんだろうなぁ~?」
「白くなってきたからもういいかなぁ~!」
貴重な体験ができました。
あく抜きをして冷蔵庫へ…。

二日後にクッキング。
まず、じゃこだしをとります。
一人ずつ鍋の中へじゃこを入れ、
沸騰してくると、いい香りが……。
じゃこを入れる前と、
沸騰した後を比べると、
「なんか柔らかい~~」
だし汁の中に、美味しくなるエキスが
入ったことを知り、
「すごいーー!!」
と学ぶことができました。
次は、一人ずつ米研ぎに挑戦。
「気持ちいいーー」
「水が白くなっとるーー」
「だんだんお米が見えてきたー」
※(透明になった)
変化に気づきながら楽しく出来ました。

さぁ、包丁にも挑戦!
たけのこを切るよ!
ネコの手でたけのこを持ち
真剣な表情です。
「はじめてつかったぁ~」
「自分でできたぁ~」
包丁を使って切る経験もでき、
満足そうなこども達でした。

炊飯器の中に、お米、たけのこ、
油揚げ、調味料を入れ、
スイッチオン!!
しばらくすると、
部屋中にいい香りが……
「わぁ~いいにおい~!」
「炊けたんちがう~」
「早く食べたい~」
わくわくのこども達。

自分でお茶碗によそい、
いただきます。
「おいしぃーー!」
「たけのこいっぱい入ってたぁ~」
「おかわりしたい~」
笑顔いっぱいでした。

たけのこをいただいたお陰で、
楽しくクッキングができ、
春の旬をいただくことができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。