ワクワクドキドキの梅ぼり~part2~

梅ぼりをした午後からは、
「1.2.3.4.5・・・」
かごに一人10個ずつ入れていきます。
一生懸命に数えていました。
みんなで順番に10・20・30・・・
大きな声で一緒に・・・
難しい数え方も学びます。
100・200・300・・・
「えぇ~~まだまだあるで~!」
だんだん大きい数になっていき、
ビックリ!!
梅の収穫から、
数の学びもできました。
今年の梅の数は・・・
なんと3243個
「すごいね~」「いっぱいだね」
「頑張って梅をぼったね!」
こども達は笑顔いっぱい。

次は、竹串を使ってヘタ取り。
「あれっ?取れない!」
「やっととれたわぁ~」
「こうやってしたら取れたー」
「見てーポコってとれた~」
「おもしろい~」
慣れてくるとだんだん手際が
よくなってきます。
竹串を持つ時は、
この前の食育指導の時に
教えていただいた正しい
持ち方を意識するといいね!
そう声を掛けると、
自分の指を見ながら、
正しく持とうとしていました。
「まだまだあるなぁー」
「いっぱいあって大変や~」
集中してしたり、
会話を楽しみながら
ヘタ取り体験をすることができました。
さぁ~梅のクッキング!