きゅうりのクッキングをした後に
「巻きずしが食べたいな」と
ポツリとつぶやいた
みかん組のお友だち。
それいいね!と
みかん組みんなで
どうしたら作れるかなと
一生懸命考えました。
誰に伝える?
何がいるの?
みかん組みんなで考えたけれど
分からないこともたくさん…
そんな時は
お家の人なら知っているかも!と
初めての宿題に挑戦!
①酢飯はお家でどうやって作っているの?
②かっぱまきを巻くのに何を使うの?
この2つを頑張って伝えました!
お家の方も協力して下さり、
紙に書いてきて下さったり、
お家で一緒に作って
教えて下さったりと
感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございます。
園長先生にも
かっぱ巻きを作りたいです。と
上手に伝える事ができました。
このようなことを
日々の中で積み重ねながら
待ちに待った
クッキングの日!
朝からお米の「甘いにおいがする」と
炊飯器から炊ける
お米のにおいに感動する
みかん組でした。
可愛らしかったですよ♡
そこからエプロンに着替え
まずは酢飯づくり。
うちわでパタパタ仰ぎます。
次は巻きすを使って
巻きます。
「あ、ご飯が出ちゃった!」と
最初は難しそうでしたが
「これは上手にできた」と
しっぱいはせいこうのもとを
表しているように
何度もまくにつれて上達する
みかん組のみんなでしたよ!
給食の時にみんなで食べました。
「おいしー」「しあわせ」と
みんなの表情がキラキラでしたよ♡
巻きずしづくり楽しかったね!
また作ろうね!