枝豆収穫!枝豆ごはん最高!

いつかなぁ~もういいかなぁ~
枝豆収穫に至るまでは・・・
ドキドキで毎日にらめっこ
そしていよいよ!
くびれがしっかり目立つように
なりました
豆をおおっている毛も
薄い色になり
いい感じになり始めました

朝からこども達と
くびれを確認して・・・
「これいいね!」「さんにんきょうだいだ!」
「ふたりもいる♪」「これおもしろいかたち!」
ワイワイにぎやかな収穫体験です
途中からたくさんあるため
ぶどう組さんにもヘルプ!
お手伝いしてもらい大助かり~

そしてなんといっても!
初めてのエプロン、三角巾、マスク
身支度を整えるのも
にこにこなこども達
三角巾はお揃いです!
ハンカチを見せながら・・・
「こうやって折ります~
そうして頭に巻きます~」と
見せると・・・
Gくんが
「あっ!△になったからさんかくきんかぁ~」と
素敵な気づきが!
「そうそう!はじめは四角だね~
そして・・・折ると~」
「さんかく!!!!」
「そうさんかくになったよねぇ~」
図形のお勉強もできました
そんなことを話しながら・・・
楽しい身支度が完了いたしました

鞘から豆を取り出す作業も
「むずかしいなぁ」「でてこないなぁ」
一生懸命に自分で考えたり
保育者と一緒に挑戦してみたり・・・
でもそのうちに
上手になり、もくもくと
豆を取り出す姿が見られました
しばらくすると
「あぁおなかすいてきた~」「はよたべたい」
日々の保育の中で
こんなにもこども達から
この言葉を聞くことは
ないぐらいの空腹コールでした

お部屋の中に炊飯器がスタンバイ!
一升五合の地元米!
塩と豆を投入!
スイッチオン!
あそびながら・・・
炊きあがりを待ちます
湯気が勢いよく出るとともに
部屋中にいい匂いが広がります
またまた空腹コールのスイッチもオン!
「おなかすいた~」「まだぁ?」
「はよたべたいわ~」

給食の時間は
もちろんおかわりも続出!
自分たちで作ることで
おいしさも増します

こども達には
「もったいないことをしないように」
「いただけることは当たり前ではないこと」
「ありがとうでいただきましょう」と
お話しをしました

めろん組クッキング体験
これからも楽しみながら
学んでいけたらと・・・
思ってます

さぁ、来週はお団子作り!
収穫の秋!
食欲の秋!がやってきました♪