調査結果~大きなテントウムシの名は~

ビオトープの中でおぼれていたテントウムシ!
とても大きなテントウムシ!!
図鑑で調べても載っていないテントウムシ!
「よし!調査隊を結成!!」
じっくり見つめながら・・・

まずはポスター制作をしました。
➀色はオレンジ色
➁足もオレンジ色
➂お腹は黒色
➃脚は6本
➄みずたまは16個
➅大きさは1.4センチ
➆かわいい
以上が特徴です。
「誰か知っている人がいるかも・・・」
「名前が分かりますように・・・」
願いながら、調査を開始しました。

保護者さんの中には、携帯のカメラで
パシャリ!!
「詳しい方に聞いてみます!」と
頼もしい言葉も!!
お陰で名前が判明!
「ハラグロオオテントウ」ちゃんでした。
たくさんの方のご協力のお陰で
調査隊は任務を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

図鑑で調べたり、
聞いて調べることもできること・・・
友だちやお家の人と一緒に調べたり、
「わかった!」「やった!」の喜びや
おもしろさなど様々な体験が出来ました。
これからもいろんな「不思議」を
一緒に考えていけたらいいなと
思っています。

*ハラグロオオテントウはクワの木にいる。
クワキジラミを食べるそうです。
(教えていただきました)
ビオトープには、クワの木があります。
虫から植物のことまでの学びが
出来る機会となりました。