大好きイナカー!図書館へ出発!

イナカーに乗って、図書館に行きます!
朝からワクワクドキドキが止まりません!
今日は日高庁舎まで乗ります。
「終点まで乗るんだよ」
「え~っ何分のっているの?」
「17分乗るんだよ」
「やった~っ」
「みんなでピンポンおそうで!」
(ピンポンは降車ボタンです)
一緒にボタンを押す約束をして、
楽しそうなこども達です。

今日は雨降りです。
傘をさして一列になり歩きます。
マイバックもぬらさないように
肩から下げて、
バスに乗る時には、傘をすぼめて・・・
席についてから、傘を巻きます。
たくさんの事を一人で!
自分で!頑張ります。

図書館では園にある本を見つけて、
友だちに知らせたり・・・
借りたことのある本を、
「先生~これかりたことあるんで~」
「これおもしろそう~」と
気に入った本を教えてくれたり。

そして一人一人カウンターへ、
「かしてください」
「ピッ」と読み取っていただき、
「ありがとうございます」
お礼を言い、マイバックに入れて
帰りの支度をします。

行きも帰りも、
優しい運転手さんのおかげで
雨が降っているから、
「図書館に行きんさるんか~?」
「はい!」
「ここで停めてあげるわ」と
図書館の階段の前や園の前で
停めて下さったり・・・
そのお心遣いに感謝の気持ちで
いっぱいになりました。

行きのこども達は、降りる際に
「またかえりものせてください」と
帰りのこども達は、
「またいつかのせてください」と
お礼と共にこんな言葉を添えていました。
きっと心地よい
イナカー体験だったことだと思います。

図書館の皆様、運転手さん、
コミニュティセンターの大塚さん、
ありがとうございました。
ぶどう組12名は、
自分のことを自分で頑張る体験が
できました!