おもちつき

さぁ、今日は楽しみにしていた
おもちつきの日です。
みんな準備はいいかな?
その前に、おもちつきについての集会です。
「おもちは何からできているでしょう?」と
尋ねると、
「もち米!」とすぐに答えが返ってきました。
さすが!!みんなとってもよく知っています。
では・・・
「もち米はどちらでしょう?」
これは少し難しいかな。
そう、もち米は白い方。
少し透明な方はうるち米。
そんなお勉強もしましたよ。
また、お米作りの大変さなど、
真剣に聞いていました。
大切なお米。
一粒一粒大切に食べようね。

手作りの臼と杵で
おもちつき実演もありました。
つけたおもちはビョ~ンとのびて
大成功!

三角巾とエプロンもして準備OK!
いよいよおもちつき開始です。
「スイッチオンー!」
するとすぐに
グルグル回りだすもち米たち。
ガタガタガタガタと揺れながら
もち米は回ります。
その様子をじーっと見守る
子どもたちの顔は期待でいっぱいです。
「わぁ、もうまるくなってきた!」
「できてきた~☆」
一臼目、完成ー!


さぁ、みんなで丸めるよー!
小さく切ってもらったおもちを、
小さくてかわいい手でクルクルクルクル。
「わぁ、あつい~!」
「やわらかいー」
「フワフワ~」
おもちの感触を味わいながら、
みんな上手に丸めました。
沢山のおもちができたねー!!
完成ー(*^-^*)

給食は、みんなで作ったおもち入りの
お雑煮とみかん!

「うーん、おいしい♡」
「おもち・・・いやされるー」などなど
口々においしい感想がこぼれます。
その幸せそうな笑顔にいやされます(^^♪
たくさんおかわりもしておなかいっぱい!

おもちも、お米も、
みんな大切に食べました。
ごちそうさまでした。

とっても幸せな一日でした。