~園長のひとりごと・・・一喜一憂②~
今年の梅の実の収穫数は130個。 昨年は6039個。 こんな年もめずらしい事です。 こども達は、 多い、少ないことよりも 梅の収穫体験を心底楽しみ、 数を確認し 重さを計測し 梅の実が口に入るまでの過程を 思い描きながら…
コウノトリの巣塔がある保育園
今年の梅の実の収穫数は130個。 昨年は6039個。 こんな年もめずらしい事です。 こども達は、 多い、少ないことよりも 梅の収穫体験を心底楽しみ、 数を確認し 重さを計測し 梅の実が口に入るまでの過程を 思い描きながら…
この季節を代表する花 紫陽花が咲きません どうして、、、 どうやら鹿に食べられて、、、 その事を嘆いて、憂いていると 園児のお宅から それは見事な紫陽花が届きました。 「こどもが保育園にあじさいを 持っていきたいと言うの…
4月18日 筍が届きました。 次の日にぶどう組さんが筍ご飯を炊いてくれました。 おいしかった。 4月19日 3月に葺き替えられたかやぶきハウス。 その屋根の上に八重桜の花びらが 散っていました。 とても綺麗で、思わず、ぱ…
きなこクッキー作りは 5歳児の得意なことのひとつ 4歳児にも作り方を伝授してくれました。 4歳児も挑戦です。 きな粉やごまも入り栄養満点です。 4歳児は、今年度食育の一貫で ごまについての学びを深めたので 集大成となりま…
卒園まであとわずかな日々となりました。 が、だからこそバスに乗ってお出かけです。 今回は、イナカー(コミュニテイバス)に 5歳児ぶどう組が乗車して図書館へ。 実体験を積み重ねることで 多くの学びを吸収して自分のものにし …
「おはようございます!」 今朝も 登園した5歳児女の子の元気な声が響きます。 門を入ってすぐのその声が園中に響きます。 いつも元気をもらってます。 今朝も 裏門から飛び込むように駆け込んで 部屋へ走って行く男の子。 一年…