みんなで元気に大きくなろう!~げんきっず登場~

保護者会総会、
多数のご参加ありがとうございました

今日は、なんと!
げんきっずが八代保育園に!
げんきっずとは…

今、こども達の目の前には
おいしい食べ物があふれています
そのすべてが体にいいものとは
かぎりません

こども達が健やかに
食べ物を選ぶことのできる人に
成長するために、
自分の体を自分で守るために!
赤・黄・緑・白のげんきっずが
みんなと一緒に学びにやってきてくれました

好き嫌いのある元気のない女の子
みきちゃんが
げんきっずのパワーと
八代保育園のみんなの応援の
お陰で何でも食べてみようの
スイッチが入るお話です

赤のげんきっずの
おすすめは「大豆」

黄のげんきっずの
おすすめは「ごはん」

緑のげんきっずの
おすすめは「旬の野菜」

白のげんきっずの
おすすめは「旬の魚のあぶら」

身体によくないものばっかり
食べ過ぎることで
「ドロドロ血」になる怖さ
肉ばっかり食べて
「にくったらしい子にならないように」
お菓子ばっかり食べて
「おかしな子にならないように」
そんな体のピンチをすくってくれるのが
「緑のげんきっず」
野菜を食べて優しい子になろう~と
「バランスよく食べるということ」
自分の体の中はどうなっているのかも
感じながら、学んでいきました

また、今まで八代保育園の食育を
支えて下さった
「食育エプロンの会」さんからも
お話しもお聞きし、保護者の皆様にも
分かりやすく教えて頂きました
お忙しい中、ありがとうございました
「まごわやさしいこ」
「早寝早起き朝ごはん朝うんち朝たん」
「おやつは第4の食事」などなど
(順次園だよりにてお伝えさせていただきます)

その日の夕食では
「緑のげんきっず見つけた!」
「お味噌汁食べたい!」
次の日の給食も
「赤も黄も緑も入っとる!」
「パワーが入ったぁ!」
「やったぁ!!!」
こども達のとても素直な
学びの姿に嬉しく幸せな気持ちで
いっぱいになりました

私たち職員に学びの場を与えて下さった
食育エプロンの会さんに
あらためて感謝しています
貴重な物品をお借りできたことで
この会をさせていただくことが
できました
本当にありがとうございました

これからも
「げんき!げんき!げんき!・・・」
お子さんの成長を共に
支えさせていただきたいと
思っています
どうぞよろしくお願いいたします