梅ぼり!がんばって収穫したよ☆第2弾!!

さぁ、今日は梅ぼり2日目!
第2弾です!!
昨日の経験から、
こども達の身支度も早いです!
やっぱり経験って大切!

まずは、園庭の梅から・・・
8本あります。
昨日の梅の木に比べると足場が高くて、
「よいしょっ」
「おっとっと」
「のぼれたけど手がとどかない」
そうなんです!
園庭の梅の枝は高いところに、
梅がたくさん実っていて
これはちょっと上級編です。

ここは職員の出番です!(^^)!
棒でフリフリ落とす作戦に
切り替えました☆
「いくよ~落ちるよ~。
当たったらごめんね~!」と言いながら
落ちる、落ちる、落ちる・・・
梅の雨。(これも梅雨?かしら)
「いてっ!」
「いててっ」
肩にコンッ、頭にコツン、
背中にポコン・・・
でもなぜか痛いのに、とってもにぎやか♡
そうこうしていると、未満児クラスから
3歳児までの応援隊もやってきました!

フリフリタイムは大喜びで、
梅の雨を体験しました。
ますます大賑わいの
梅ぼり第2弾になりました♪

園庭の梅ぼりでは、
梅の木の斜面にも上がりました。
そこには、チガヤの白い穂がそよぎ、
風にのって時折、綿毛が飛んでいきます。
そこに立つこども達の顔は、
斜面に上がれたたくましさと
昨日からの頑張りからの
自信があふれるようでした。
なんだかとってもいい風景でした。

昨日の梅の木も取り残しがないか確認!
少し発見したので、これも大事に収穫。
2日にわたる梅ぼりも、これにて終了。
そして今日もクエン酸パワーの自然の恵み
「うめジュース」で乾杯しました。
本当によく頑張りました。

収穫数は驚きの数が!!!!!
いまだかつてない収穫数。
(ぶどう組さんが数えてくれました)

今年の八代保育園の梅の実数当ては
「うめりんぴっく」
とさせていただいています。
金メダル、銀メダル、銅メダルは
いったい誰になるんでしょうか!!
毎日がワクワクです!

元気なみかん組は、降園する時には
「また明日も梅ぼりしようで!」
「うん!」
「したいしたい!!」と、こんな声が♡
とても楽しい体験になったようです。

クッキングもあります。
自然からのプレゼントです。
その恵みをいっぱい詰め込んで、
心も体もすくすく元気に
大きくなろうね(#^^#)